学校法人東北学院

新着情報

年頭所感 ―松本宣郎理事長―

2016年01月04日

創立130周年を迎えて

 
    160104-1_01.jpg   
    理事長・学長 松本宣郎


 2016年を迎えました。明けましておめでとうございます。神が1886(明治19)年にお建てになった東北学院が130年目を数えることとなりました。この年も、キリストに導かれ、若者の教育という使命を、着実に誠実に果たしてゆきたいと思います。東北学院につらなる皆さまの平安、またご健康を心より祈ります。
 130年を記念して、いくつかのことが計画されています。3月には土樋キャンパス正門の正面に建設中の北地区新校舎が完成します。名称は「ホーイ記念館」と決まりました。押川ホール、シュネーダー記念図書館に続き、「三校祖」を冠する施設がこれで揃いました。献堂式や、学生、同窓生に紹介するイベントが楽しみです。130周年記念式典は創立記念日前日の5月14日(土)(15日が日曜のため)に開かれます。文化と歴史にまつわる講演を識者にお願いしてあります。このほか音楽の集いや資料展示が予定されています。ボランティア報告やスポーツ、各学校の学園祭も130年記念の冠をつけて祝いたいものです。
 昨年の本学院の歩みは、平穏そのものではありませんでしたが、多くの成果を挙げ、将来への布石をおくことができたと思います。幼稚園、中学校、高校、大学それぞれ日々の礼拝が守られ、節目には外部から、たとえば夏休み明けの大学修養会には前東京神学大学長近藤勝彦先生を招いてキリスト教学校の存在意義の大きさについての講演を聴くなどして、励ましが得られました。
 半年をかけて、TG Grand Vision 150を策定しました。これから20年後を見据え、本学院が建学の精神を守って存続できるよう、まずは向こう5年間の中期計画を定め、2016年度からの年次計画はその中期計画を段階的に実現してゆくものとして位置づけます。成長し、生き生きとした存在感を示す学校法人でありたいと思います。
 大学は教育の質的向上のための改革が徐々に進み、文科省の大学総合支援事業の指定項目をクリアしました。授業の充実に努め、学生の満足度を更に高めたいものです。ホーイ記念館には、IT時代対応の新機軸の授業を展開できる「ラーニング・コモンズ」を設け、学生たちの主体的な学修を支援します。また1階には味自慢のパン屋さんが営業し、近隣住民にもウェルカムです。地階の小ホールでは音楽や劇のパフォーマンスが学外の人々にもオープンで提供されることになるでしょう。
 中学校・高等学校、榴ケ岡高等学校はそれぞれの特色を明確にして、中長期計画を構想しています。野球や水泳など、スポーツで(ダンスも!)活躍する生徒が目立った昨年でした。今年も期待しますし、進学の成果についても教育内容の更なる高度化によって向上してもらえるでしょう。大学ー高校をつなぐ努力をもっと進めたいと思います。TG推薦による入学は大事にしなくてはなりません。キリスト教学と「情報」の授業に関してはTG推薦入学生のためのメニューを用意することになりました。学校法人が一体であって、しかし各学校がマルチな魅力をも展開させる、生きた学校法人でありたいと思います。幼稚園が多賀城の地でなくてはならぬ幼児教育でよい評価を得続けていることをも感謝しています。
 日本社会が直面する難しい課題に東北学院もさらされています。一つの学校になしうることには限界があります。少子化対策、環境破壊、自由への抑圧、平和への国際的脅威、人と人の差別、いじめ、心の弱り、老人と若者を問わない「孤立」の傾き、働く場所がない、あっても報われない、貧しさという社会的病理、なんと社会が、学校が考えなくてはならない問題が多いことでしょうか。それでも私たちは誠実にひとつひとつ、学校として用意できるプログラムを構想します。キャンパス禁煙、平和の福音を語ること、奨学金の拡充、個々の学生生徒の抱え込む問題への気づきと、組織的なケアシステム、社会を生きてゆく力をつける教育、などなど。これらのアイテムの基盤に、私たちの建学の精神があるのです。この年も、東北学院の上に神の守りのあることを信じ、しっかりとした歩みを共にしたいと思うものです。
 「愛には偽りがあってはなりません。悪を憎み、善から離れず、兄弟愛をもって互いに愛し、尊敬をもって互いに相手を優れた者と思いなさい。怠らず励み、霊に燃えて、主に仕えなさい。希望をもって喜び、苦難を耐え忍び、たゆまず祈りなさい。」(ローマの信徒への手紙12・9-12)