学校法人東北学院

サイトポリシー・個人情報保護

個人情報保護

東北学院の「個人情報保護」に関する取り組みについて

学校法人東北学院(以下「本院」といいます。)は、個人情報保護の重要性を認識し、本院における個人情報の取扱いに関し、次のとおり「学校法人東北学院個人情報保護方針」を定め、本院教職員への周知徹底を図り、個人情報の適正な管理と保護に努めております。

学校法人東北学院個人情報保護に関する基本方針

  • 2005年4月20日 常務理事会承認
  • 2024年5月22日 常務理事会承認
法令等の遵守
学校法人東北学院(以下「本院」といいます。)は、個人情報保護の重要性を認識し、業務上取扱う全ての個人情報については、関係法令及びその他の規範を遵守いたします。
規程と管理体制の整備
本院は、法律その他関係法令に基づき「学校法人東北学院個人情報保護規程」(以下「規程」といいます。)を定め、個人情報の適切な取扱い及び管理体制の徹底に努めます。
個人情報の取得・利用・提供
本院は、教育、研究、社会貢献等の業務を遂行するため、規程に基づき利用目的をできる限り特定して個人情報を公正かつ適正に取得し、特定した利用目的の達成に必要な範囲内において適正に利用します。また、取得した個人情報は、法令に定める場合を除き、あらかじめ本人の同意を得ずに第三者に提供することはありません。
安全対策の実施
本院は、個人情報の正確性及び安全性を確保するため、規程に基づき情報セキュリティ対策をはじめとする安全対策を実施し、個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざん、漏えい等の防止に関する措置を適切に実施します。
権利の尊重
本院は、個人情報に関する個人の権利を尊重し、個人情報に関する開示、訂正、削除、利用停止等を本人から求められたとき、又はその利用若しくは提供を本人から拒否されたときは、法律その他関係法令及び規程に基づき、適切に対応します。
委託先の指導及び管理
本院は、個人情報の取扱いを含む業務を外部に委託する場合は、規程に基づき当該委託先における個人情報の適正な取扱いについて適切な指導及び管理を行います。
附 則
この方針は、2005年4月1日から施行する。
附 則
この基本方針は、2024年5月22日から施行し、2024年4月1日より適用する。

公表事項

法律及び規程に基づき、個人情報の取扱いについて以下のとおり公表します。

学校法人東北学院個人情報保護規程
本院における個人情報の利用目的について

本院は、本院の設置する学校において、建学の精神に基づき教育・研究を行うために必要な業務を遂行するにあたり、「個人情報の保護に関する法律」及び「個人情報の保護に関する法律施行規則」に基づき、個人情報を必要な範囲内において、次に掲げる利用目的のために取得します。

なお、本院が個人情報を直接本人から書面等により取得する際は、個別・具体的に利用目的を明示するものとします。

利用目的
  1. 生徒・学生等の学籍管理業務、履修・成績等の管理業務
  2. 保育・授業活動及び課外活動の円滑な運営
  3. 入園・入学者選考業務、入学試験業務
  4. 生徒・学生等の進級、卒業後の進路、本院内における転籍等の業務
  5. 生徒・学生証及び各種証明書の発行業務
  6. 志願者・志願者の保護者若しくは保証人・園児・生徒・学生等の保育・授業料、学費、諸納付金等に関する情報管理業務
  7. 生徒・学生等の奨学金交付、各種助成、保健衛生管理等、生徒・学生の生活支援及び福利厚生業務
  8. 就職指導、卒業生の就職先情報の閲覧等、生徒・学生の就職活動支援
  9. 保護者・保証人への成績・修学・健康状況等の通知、連絡等
  10. 本院の教育・研究活動に関わる業務上の各種通知、連絡等
  11. 教職員等の人事・労務管理、給与等支給及び福利厚生業務
  12. 自己点検・評価、第三者評価、各種補助金・助成金申請、各種統計調査等に関わる業務
  13. 図書館、博物館、体育施設等設置学校の教育・研究施設の利用、総合情報ネットークの利用等に関わる業務
  14. 学校内施設・設備の利用管理、防犯カメラの設置による映像情報管理業務
  15. 東北学院同窓会及び東北学院大学生活協同組合への必要情報の提供
  16. 保育・授業活動及び課外活動に伴う、学校又は生徒・学生が所属する関連組織に対する必要情報の提供
  17. 保育・授業活動及び課外活動に伴う、国・地方公共団体又はその関係機関への必要情報の提供
  18. 上記のほか、本院の管理・運営に関わる業務において必要な事項
本院における個人データの第三者提供について

本院は、「個人情報の保護に関する法律」及び規程に基づき、本院が定める利用目的(注1)の達成に必要な範囲で、第三者へ所定の個人データを提供することがあります。この場合には、提供先において当該個人データの紛失、破壊、改ざん、漏えい等の不正な取扱いがなされないよう、適切かつ厳正な管理を行います。

また、「個人情報の保護に関する法律」第27条第1項の各号又は本院の規程第12条第4項の各号(注2)に該当する場合を除き、その他の利用目的で、あらかじめ本人の同意を得ることなく第三者に個人データを提供することはありません。

なお、本人が第三者への個人データの提供を停止したいときは、個人データ提供を行う主管部署(注3)に対する請求によって、遅滞なく当該個人データの提供を停止します。

注2:
学校法人東北学院個人情報保護規程 第12条第4項第1号~第4号
  1. 法令に基づく場合
  2. 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき。
  3. 公衆衛生の向上又は学生等の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき。
  4. 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき。
本院における個人データの共同利用について

本院は、「個人情報の保護に関する法律」第27条第5項第3号に基づき、利用目的の達成に必要な範囲で、本院が設置する学校の関係団体等との間で個人データの共同利用を行います。

個人データの共同利用にあたっては、本院と共同利用を行う当該団体との間で、「個人情報の取扱いに関する覚書」を締結するなど、個人情報の適切な取扱いを行います。

個人データの共同利用の内容
1. 東北学院大学後援会との共同利用
  1. 利用目的:後援会の円滑な運営の支援及び各種通知・連絡のため
  2. 個人データの項目:
    1. ア. 会員(保護者):氏名、住所、電話番号、メールアドレス
    2. イ. 学生:氏名、学籍番号、住所、電話番号、メールアドレス
    3. ウ. 役員・教職員:氏名、所属、役職、電話番号、メールアドレス
  3. 手法又は手段:データ記載名簿の交付
本院代表者
学校法人東北学院 理事長 原田 善教
共同利用する個人データの管理について責任を有する者
個人データの管理部署 役職名 氏名
学校法人東北学院 常任理事
(総務担当)
阿部 重樹
東北学院大学 学長 大西 晴樹
本院における匿名加工情報の取扱いについて

本院は、本院が保有する生徒、学生等に関する個人情報について、「個人情報の保護に関する法律施行規則」に基づき、特定の個人を識別すること及び作成に用いる個人情報を復元することができないよう適切な保護措置を講じた上で「匿名加工情報」(注1)として作成した情報を利活用します(注2)。また、第三者提供を行う場合は法令で認められた範囲を遵守します。

注1:
個人情報を、他の情報と照合しても復元不可能な状態に加工したものを指します。
注2:
匿名加工情報の利用は、データの利活用(例:ビッグデータの活用)等を推進することを目的とし、「個人情報の保護に関する法律」及び「個人情報の保護に関する法律施行規則」において、一定のルールのもと認められています。
個人データの共同利用の内容
  1. 個人情報に含まれる特定の個人を識別することができる記述等の削除
  2. 個人情報に含まれる個人識別符号(注3)の削除
  3. 情報を相互に連結する符号の削除
  4. 特異な記述等(注4)の削除
  5. 個人情報データベース内の他の個人情報との差異との勘案(注5)

※上記の削除には、当該記述等を「復元可能な規則性を持たない方法」により、他の記述等に置き換えることを含みます。

注3:
マイナンバー、運転免許証番号など、単体で特定の個人を識別できるものを指します。
注4:
個人を特定できる特徴的な事実や、他者と著しい差異が認められる記述を指します。
注5:
上記(1)~(4)による加工を施した情報であっても、個人情報データベース等の性質により、特定の個人を識別することが可能、あるいは個人情報を復元できる状態のままである場合には、さらに加工を行います。
身体検査情報を含む個人情報データベースに、身長が著しく高い学生が含まれる場合、加工しても特定の個人を識別できる可能性があるため、さらに加工を行う(一定の身長以上の学生をすべて「○○○cm以上」と置き換える)
匿名加工情報の第三者提供に関する目的等
目的
本院が業務を委託する業者や他の学術機関等において統計化情報を作成するため
提供方法
パスワードにより保護された電子ファイルを適切な媒体等で手交
匿名加工情報の安全管理措置
本院は、匿名加工情報を取り扱う教職員に対し、本院の規程に基づく安全管理措置が行われるよう指導・監督の徹底に努めます。
学術研究における適用除外
「個人情報の保護に関する法律」では、大学・研究所等の学術研究機関が学術研究の用に供する目的で個人情報等を取り扱う場合は、憲法が保障する学問の自由への配慮から、個人情報を取り扱う事業者に課せられる義務等に係る規定(利用目的による制限、要配慮個人情報の取得の制限、第三者提供の制限)は適用されませんが(注6)、本院における学術研究目的の個人情報の取扱いについては規程を遵守するとともに、個人情報等の適正な取扱いを確保するために必要な適切な措置(安全管理措置、苦情処理等)を講じます。
注6:
個人の権利利益を不当に侵害するおそれがある場合を除きます。
個人情報に関する苦情・異議申立の受付窓口について

本院は、個人情報の取扱いには万全を期しておりますが、苦情・異議等がある場合には、次に掲げる当該個人情報を管理する部署の窓口にお申し出ください。

学校法人東北学院
法人事務局
〒980-8511 
仙台市青葉区土樋一丁目3-1
法人事務局 各部署電話番号
東北学院大学
土樋キャンパス
〒980-8511 
仙台市青葉区土樋一丁目3-1
五橋キャンパス
〒984-8588 
仙台市若林区清水小路3-1
大学 各部署電話番号
東北学院中学校・高等学校
東北学院中学校・高等学校事務室
〒983-8565 
仙台市宮城野区小鶴字高野123番1
TEL. 022-786-1231(代表)
東北学院榴ケ岡高等学校
東北学院榴ケ岡高等学校事務室
〒981-3105 
仙台市泉区天神沢二丁目2-1
TEL. 022-372-6611(代表)
東北学院幼稚園
東北学院幼稚園事務室
〒985-0862 
多賀城市高崎三丁目7-7
TEL. 022-368-8600

※受付窓口が特定できない場合や、所定の手続についてご不明の場合には、以下までお問い合わせください。

学校法人東北学院法人事務局 庶務部企画課
〒980-8511 
仙台市青葉区土樋一丁目3-1
TEL. 022-264-6556
Mail:h-kikaku☆mail.tohoku-gakuin.ac.jp(☆を@に置き換えてください)
受付時間:9:00~17:00(平日のみ)