東北学院ソーシャルメディア利用ガイドライン
1. 「東北学院ソーシャルメディア利用ガイドライン」(以下「ガイドライン」という。)の目的
不特定多数の者が閲覧可能であるX、Facebook、YouTubeなどのソーシャルメディアが利便性を伴って広く社会に浸透し、多くの教育機関、企業及び個人で利用されています。一方で、軽率な発言や誤解を招く投稿により、東北学院(以下「本院」という。)はもとより一個人にも問題やそれに対する責任が発生するおそれがあります。そこで本院の学生、生徒及び教職員に対して、業務上か私的かにかかわらず、情報を発信する場合の遵守すべき姿勢及び行動の指針等を定めることを目的にガイドラインを策定しました。
ソーシャルメディアを利用する場合は、必ずガイドラインに従って行動してください。
2. ソーシャルメディアの定義
ガイドラインにおけるソーシャルメディアの定義は、SNS(X、Facebookなど)、動画共有サイト(YouTubeなど)、ブログなど、インターネット上で利用者が情報を発信することにより、利用者同士でのコミュニケーション、あるいは不特定多数の者が利用できるサービスを言います。
3. ガイドライン適用対象
ガイドラインは、本院に属する機関及び部署並びに全ての構成員(法人役員、教職員、学生・生徒等)が業務上か私的かにかかわらず、ソーシャルメディアを利用する行為を対象とします。
4. 指針
- 法令及び規程の遵守
- 日本の法令(渡航時には諸外国の法令)及び本院の定める個人情報の取り扱いに関する規程を遵守してください。また、職務の公正性又は中立性に疑義を生じさせるおそれのある内容の発信には注意してください。
- 各種権利の尊重
- 基本的人権、肖像権、プライバシー権、著作権等に関して、他者の権利や利益を侵害することがないように十分留意してください。
- 発信する情報の正確性及び情報拡散性の配慮
- 発信する情報は、正確を期すとともに、その内容について誤解を招かないように留意してください。また、一度ネットワーク上に公開すると完全には削除できないことを認識してください。
- 免責文の記載
- 本院に関連した内容について、個人的見解を発信する際は、本院の一員としての身分及び本名を明らかにした上で一人称を使用し、本院の見解ではなく自身の見解であることを明確にしてください。
- 守秘義務及び機密情報の取り扱い
- 職務上知り得た守秘義務を要する情報及び意思決定の過程にある未公開情報等はソーシャルメディア上では発信しないでください。
- 他者に敬意を払う傾聴の態度
- ソーシャルメディア上には、自身の意見と異なる意見が掲載及び投稿されることがあります。その際、自身が発信するだけではなく、他者を尊重する態度と配慮が必要であることを認識してください。
以上